今年もVaRDチームが快挙!
✌✨✨
春の国際救助犬試験が4月16日に行われました。先輩が卒業し、新2年生の初めてのチャレンジとなった今回の試験。5組のペアがそれぞれの項目にチャレンジし、なんと全組が合格出来ました✨
◉ 瓦礫捜索+服従
両科目合格(認定):柏原&えごま
服従のみ合格:高木&メンチ
◉ 広域捜索
合格:須田&コロネ、佐藤&マック、阿部&米、福地&クッピー
今回瓦礫捜索+服従の両科目を合格した柏原さんにインタビューしました🎤
えごまとペアになった日のことは
覚えてる?
10月に試験のペアを決めるマッチングテストをしました。えごまとのトレーニングや絆作りは5月からやっていて、マッチングテストで合格した時は、顧問の大島先生に見られている中でとても緊張しましたが、えごまとペアになりたかったので合格と言ってもらえて、とても嬉しかったです! 11月13日からえごまとペアを組んで本格的な練習が始まりました💪
えごまとの関係性は
どうやって築いたの?
ゴールデン・レトリーバーは人が大好きな犬種とも言われますが、えごまは特定の人にしか“好き”という感情を表に出しません。なので自分のことを好きになってもらうのにとても時間がかかりました。
おもちゃで遊ぶのもすぐ飽きがちで、えごまが何が1番楽しいか考えて遊び方を工夫して、毎朝散歩に行って、授業が終わってからもケアをしたり、とにかくえごまといる時間をたくさん作りました。
1年経ってようやく、学校の中では1番好きになって貰えたんじゃないかなって思えるくらいに関係を築けるようになりました!
RDの活動を通して学んだことは?
人の表情や声を犬達はちゃんと感じていて、言葉は話せないけれど、自分の何気ない表情や仕草が犬に伝わっているんだなと感じました。練習のおかげで犬のこれが好き!がわかるようになったし、逆に緊張や不安などにも気づけるようになりました。捜索が“楽しい!行きたい!”ってやる気出して、自信満々で見つけて帰ってくる時。鼻を使って風から匂いを感じて真剣な時。試験で自分が緊張してると犬も緊張してる時...たくさんの表情や感情を知ることが出来ました!
次の試験に向けて目標を
お願いします!
今回の試験は、まだまだ納得のいく内容ではなかったなと思っています。なので夏試験では今回より高得点がとれるように、試験をえごまと楽しめるくらい余裕をもてるようにしたいです!
今でもたまに自分の事を1番好きになって貰えてるか、自分とトレーニングしていて楽しいのか不安になる時があります。けれど私が不安だと犬にも伝わるので、とにかく楽しく笑顔でトレーニングしていけたらなって思っています!
柏原さんありがとう!
次回の試験は7月!
更にパワーアップしたRDチームに
期待です!
スムージー
カピバラ/メス/好物:さつまいも