卒業したら、どんなところで働くの?
福岡ビジョナリーアーツを卒業した人たちのお仕事を紹介!
みんなしっかり“プロの顔”になっています。
トリミングサロン アラモード勤務/2011年 ドッググルーミング専攻卒業
動物病院を併設するトリミングサロンに勤務中。ワンコの病気について学べる機会が多いので、ワンコの異常に早く気付けるようになりました。経験を積むにつれ、トリミングのイメージやワンコの状態を、お客さまと共有することがとても大切だと痛感しています。接客は難しいですが、お客さまから感謝していただけた時は本当にうれしいです。
学生で運営している「VaSalon」で、お客さまのイメージを形にすることを実践できたのは自分にとってとても大きかったです。人とのコミュニケーションの大切さも、VaSalonや犬舎当番、体験サポーターを通じて学べたと思います。
もっとトリマーとして成長し、お客さまに信頼してもらえる人になりたいです。そしていつか自分のお店を持てたらいいなと思います。
PetSalon ちょこっと 経営/2009年ドッググルーミング専攻卒業
犬、猫のトリミングやホテルも営業しているお店で、トリマー兼オーナーを務めています。学生の頃から自分のお店を持つ事が夢で、5年程店舗で経験を積み念願の開業!もちろん大変なことはたくさんですが、私にとって仕事は趣味同様に好きなこと。お店がオープンしてから、お客さまやワンコと接する日々が楽しいです!
ワンコのお世話の基礎を学べた「犬舎当番」。今もお客さまの悩みの多くが、学生時代学内犬のお世話をする上で出ていた悩み(吠える、涙やけ、歯磨き、ご飯食べない等)と同じなので、あの時取組んだ事が全てお客様へのアドバイスに活かされています。
自身のスキルアップはもちろん、自分のお店をご利用してくださるお客さまを大事にして、もっとお店を活気づけていきたいです。
厚木プリモ動物病院 23時 勤務/2009年 ドッグトレーナー専攻卒業
休診日なし、深夜診療あり(23時まで受付)。飼い主さまにとって、頼もしい動物病院に勤務中。愛するワンコが夜中に具合が悪くなっても大丈夫。「開いてて良かった」「ありがとう!」そんな飼い主さまからの感謝の声が力になります。
たくさんのワンコに触れコンディションを診る方法は、ドッグトレーナー専攻も動物看護専攻も、基本的に同じ。 飼い主さまから「しつけ」に関する相談を受けることが多く、Vaで学んだ知識が役立っています。犬舎当番でリーダーを務めた経験はすごく貴重でした。
動物看護師の資格を取ること。動物病院を運営するためのビジネススキルや営業スキルも磨いていきたいです。
大島ドッグトレーニングスクール 勤務/2012年 ドッグトレーナー専攻卒業
お客さまのワンコを預かり、屋外フィールドでトレーニング。救助犬や警察犬の訓練も行っています。そして掃除や洗濯、ワンコの体のケアなども。朝は送迎からはじまり、毎日時間との戦いです。仕事量も多く、トレーニングの技術にもまだまだ課題がありますが、毎日ワンコたちと一緒にいられるのでがんばれます。
学生時代、災害救助犬の育成に励み、今も国際救助犬試験に挑むために努力を続けています。職場の社長である大島先生のようになりたいという目標や、ワンコと一緒にいる楽しさを見つけられたことは私にとってとても大きかったです。
ワンコの心理を読んで、それによって訓練のやり方を考えられるプロになりたいです。そのためにはもっと経験が必要。そして私が育てている担当のワンコと、国際救助犬試験に合格することが一番の目標です。
GREEN DOGミッドタウン店 勤務/2011年 ドッググルーミング専攻卒業
六本木の東京ミッドタウン内にあるトリミングサロン。入社当初は先輩に爪切りなどをチェックしてもらいながら学び、1年程でカットも全て任されるように。今では指名ももらえます。お客さまは技術だけじゃなく、人柄も含めてトリマーを選ばれるので、持ち前の明るさを生かしたコミュニケーションを心がけています。
学生で運営している「VaSalon」では接客スキルを身に付けることができました。また、ペットに関わることを幅広く学んでいたので、トリミングだけでなくトレーニングの楽しさも知ることができました。その経験は今現場でとても役立っていて、お客さまに愛犬のしつけ方のアドバイスもできます。
これからもっと経験を積んで、トリマーとして成長し、幅広い視野を持ちたい。そしていつかは人を育てられるようになって、ペット業界に貢献したいです。
UGペットアトラスタワー中目黒店 勤務/2011年 ドッググルーミング専攻卒業
ワンコのホテルやフード販売などもあるトリミングサロン。オープニングからお店づくりに携わってきました。トリマーになって4年目。ようやく思い通りにカットができるようになり、この仕事がどんどん好きになってきました。お客さまの生活スタイルに合わせたカットを考えることがとても楽しいです。
犬舎当番でコミュニケーション力を身に付けられました。相手の立場に立って物事を考えたり、チームで意見を出し合う環境をつくることは、現場に出ても同じ。今でもお客さまとお話しする時や、スタッフ間で連携を取る際に活かされています。
トリマーとしての技術や知識をもっと勉強して、ワンコをトータルにケアできるようになりたい。そして今のお店をより良くしていくことが目標。お客さまやワンコたちが気軽に入って楽しんでいってもらえるようなお店づくりをしていきたいです。
CocoA trimming&market 勤務/2012年 ペットビジネス専攻卒業
トリミングサロンとグッズ販売を併設しているお店で、トリマーとして働いています。また、お店オリジナルのワンコの洋服デザインにも携わらせていただきました。これからその洋服が販売されるのでドキドキします。
ワンコの洋服デザインやトリミングなど、私はさまざまなことに興味があったので、幅広い経験ができるペットビジネス専攻で学んで本当に良かったです。また、犬舎当番での洗濯や掃除などの経験は、現場に出てとても活かされています。
トリミングのスピードなど課題がたくさんあるので、もっと経験を積みたい。そしてワンコの洋服づくりを一からできるようになって、いつか自分のブランドを持ちたいです。
富士屋ホテル勤務 / 2014年 製菓専攻卒業
箱根にある老舗ホテルに併設されたパティスリーでパティシエを務めています。催事やネット注文など、店舗以外でも商品の注文があるので忙しい時はとても大変。入社当初は失敗もあったけれど、徐々に技術が上がり任せてもらえることも増えました。また仕事をする上で、先輩パティシエの手さばきは見ていて勉強になるのでありがたいです。
体験入学のサポーターに積極的に参加していたので、周りに気を利かすことができるようになりました。現場に出て仕事をする時、先回りした行動ができるので、学生時代に身につけた力が活きていると感じます。
スピーディーで正確な技術を身に付けて、もっといろいろな仕事を任せてもらえるようがんばりたい。そして将来自分のお店を持てたらうれしいです。
(株)イクスピアリ勤務 / 2009年 製菓専攻卒業
舞浜のイクスピアリでパティシエをしています。お客さまはカップルやファミリー層が多く、とても明るい職場です。反面、品質管理や衛生管理が非常に厳しく、気を抜くことが許されないという側面もあります。
Vaでは1人で1台のケーキを責任持って仕上げていました。苦手だった「クリームの絞り」なども、何度も何度も実習で練習するうちに上達することができました。
たくさんのお客さまへ向けてケーキをつくる仕事なので、もっと技術を磨いて安心・安全はもちろん、効率良い仕事ができるようになりたい。そして将来は、自分の家で料理教室を開くのが夢です。
(株)ブライダルプロデュース勤務 / 2011年 製菓専攻卒業
結婚披露宴でのウェディングケーキ、コース料理のデザートの製作。1日で最高9台のウェディングケーキと、800名分のデザートをつくることも。スピードとチームワークが必須。結婚披露宴当日のライブ感がたまらなく楽しいです。また、新郎新婦の方から感謝の手紙をもらえた時は本当にうれしかったです。
ナッペや生地の混ぜ方など、パティシエとして大切な基礎を学びました。今は大きいケーキにナッペをすることが多く、最初は難しかったけれど、学生時代に培った技術がとても役立っています。
ウェディングの世界の虜になってしまったので、今の仕事を楽しみながら続けていきたい。いつか親しい友人や姉妹の結婚披露宴で私がウェディングケーキをつくって、喜んでもらいたいです。
Renovation Planning Inc.勤務 / 2010年 カフェ専攻卒業
渋谷の隠れ家っぽいカフェ。店内はフレンドリーで楽しいお店です。人が好き、接客が大好きな私はホール担当。時々キッチンの手伝いも。「ユカちゃん」って、お客さまから親しく声をかけられるとすごく嬉しい!! Va時代の友だちも遊びに来てくれるんですよ。
たくさんのイベントで実践的なことを色々学びました。一番の思い出は学園祭。「唐揚げ戦隊5レンジャー」という企画が通って、唐揚げを模擬店で販売しました。時々ケンカもしたけど、皆でひとつの目標を達成していくという最高の体験ができました。
このお店でもっともっとスキルアップしたい。接客も、調理も、あと貸切のウェディングパーティーなども運営する力を身に付けたい。色々なことに挑戦していきたいです。
(株)ポトマック勤務 / 2012年 カフェ専攻卒業
20代~30代の女性客が多く訪れるカフェでホールを担当。現在は店長として、スタッフの教育やドリンクメニューの考案に携わっています。ドリンクは前年の売れ行き等を参考に新しいメニューを開発。お客さまに「おいしい!」と誉めていただけた時はすごくうれしいです。お客様、スタッフ同士のコミュニケーションを大切に、笑顔で仕事を楽しむことを心がけています。
アースデーやプレイタイムなど、さまざまなイベントに参加していくうちに、チャレンジ精神が備わったと思います。今も仕事でチャンスが与えられた時、“やらない”という選択肢はありません。また在学時に、1からメニューを考えることも経験していたので、現場に出ても困らなかったです。
接客が好きなのでこれからも続けていきたいし、もっと笑顔と活気あふれるお店作りに徹したい。キャリアを積むにつれ、責任ある仕事も任されるようになったので、今のお店で自分のやるべき事に全力を尽くします。
TRASPARENTE勤務 / 2011年 製パン専攻卒業
パンの製造メインで、店頭で販売、接客もします。老若男女を問わず常連さんが多いお店。お客さまとの距離が近いことが今の私に合っています。自分がつくったパンをお客さまに喜んでいただけた時は本当にうれしい。お客さまの反応から学べることはたくさんあり、とても良い成長材料になっています。
2年間を通しパンづくりの基本を学べたので、今も商品をつくりながら学校で教わったことを思い出します。現場によってつくり方は違うので、基本を守りつつ、どんなつくり方にも対応できることが大事だと思います。
今のお店が好きなので、目の前の仕事をがんばりたい。お店全体を見ていろいろなことに気付ける力を付けたいし、もっとスキルアップして、お客さまに喜んでもらえるパンをたくさんつくっていきたいです。
オープン
キャンパス